にわオタレビューブログ

にわかなオタクがアニメ、ラノベ、エロゲーなどのレビューをつづります。まったく関係ないこともつづります。

四月は君の嘘 感想

四月は君の嘘

f:id:saradax:20160102141405p:plain

あらすじ

かつて数々のピアノコンクールで優勝していた神童・有馬公生は十四歳現在、精神的な理由でピアノが演奏できなくなっていた。
ある日、同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりの個性的な演奏に魅せられる。
何を思ったのか公生をコンクールの伴走者として誘うかをり。演奏できないことに悩む公生だったが、かをりの伴走者として舞台に立つことを決意する。

 

感想

新年あけましておめでとうございます。
今年もたくさんの物語に触れて感想を綴っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、感想です。
大変すばらしかったです。

 

尾田栄一郎氏も言っていた通り、特筆すべきは演奏シーンでしょう。
演奏という場所をそれまでの日常内での葛藤の答え合わせをするためだけではなく、演奏の中で起承転結を踏んでキャラが成長していっているのです。
描写の中で見えてくる人間模様がとてもドラマチックで、キャラの感情が雪崩のようになって訴えかけてくる様は圧巻の一言。
キャラたちの日常が長くされていなくても、演奏シーンを見ればそのキャラが歩んできた道のりとこれから歩んでいく道のりの二つがわかってしまうので、無駄なく自然に読めてとても気持ちよかったです。

 

そしてもう一つ今作を支える大きな役目を担っているのが主人公。
物語でキャラの成長を描いていく上で、主人公と言うのが最初に未熟になりがちなのは必然の事。
しかし今回は天才。未熟なポイントは実力以外の点に置かれています。
じゃあこの作品では主人公の何が成長しているのか。それは『感情』です。
コンクールに特化した無機質な演奏しかできない主人公が、楽しむことを覚えるという成長を遂げていきます。
それはさながら感情のないロボットが、感情豊かなヒロインと触れ合っていく中で感情が芽生えていくかのようで。
そんなSFでしか扱われていないような流れを、音楽という題材に乗せた事こそが今作の発明です。
であるならば、コンクール以外の場での『楽しい』を象徴する演奏をもう少し見せてくれてもよかったかなぁと思ったりしました。

 

恋愛物語のような始まり方でありながら、恋愛物語にあらず。

ガールズ&パンツァー 劇場版 感想

ガールズ&パンツァー 劇場版

f:id:saradax:20151226105536j:plain

あらすじ

エキシビジョンマッチを終えた大洗女子学園の面々。
学園に戻ると、大洗女子学園の閉鎖を告げられてしまう。
学園から追い出され、すっかりしょげてしまう少女たち。
そこへ、学園存続を懸けた試合が舞い込んでくる。

 

感想

アニメ版を観ていない身からしても、すばらしい映画でした。

 

重々しく進み、砲撃を放つ戦車たち。その都度、耳に突き刺さるのは腹にまで響く重低音。
動きと音に触れるだけでとても気持ちよく、映画館の席に尻を載せることの幸せさを噛みしめることができました。
かといって演出部分だけが優れた映画というわけではなく、中身もみっちりと詰まっています。

 

我が身を削りながら相手を打倒する少女たちのあり方はとても尊くて、
戦車でありながら、ロボットアニメでやってほしいことをこれでもかと見せつけられました。
正直、今作を観てしまった後にはどんなロボットアニメも霞んで見えてしまうことが確実で、
この先自分はロボットを楽しみたいとき何を観ればいいんだと、暗い未来に両手を大地につかざるを得ません。

 

戦車ものの熱さもさることながら、さらに驚くべきはキャラクターの扱い方。
ソーシャルゲームやアニメで多くの少女キャラを扱うことが多くなってきたコンテンツ業界の昨今、
今作でもそれらと同様に数多の少女たちが登場します。
一見そんなもの、どうしても記号的な薄っぺらいキャラクターになるしかないじゃないかと思ってしまうものの……
しかし、そうした数多のキャラ達一人一人にしっかりとした見せ場を作られている……!
それも、上記のフェティッシュ要素と上手く絡んでいて奇跡のような両立が実現されていました。
正に演出の妙。見事という他ありません。

 

さて。そんな名作でありながらも、ちょいちょい気になるところがあります。
割と小さくない部分のディティールがおざなりになっているのです。
そのノイズは勿体ないと思ったもののしかし、他の部分が良すぎたために鑑賞後はあまり気にならなくなってしまいました。
平均的にいい作品を作るより、少し粗雑さが残っても圧倒的にとがった部分を持った作品であったほうが胸を打つのだな、と実感させられます。

 

総括すると、ガルパンはいいぞ。

スターウォーズ/フォースの覚醒 感想

スターウォーズ/フォースの覚醒

f:id:saradax:20151220141836j:plain

あらすじ

ルークが姿を消して数年。
帝国の残党「ファースト・オーダー」、レイア率いる反乱軍がその身を追っていた。
惑星ジャグーで貧しい日々を送っていたレイは、改心したストームトルーパー・フィンに出会う。
フィンを追ってジャグーに攻撃してきたファースト・オーダー。巻き込まれたレイは、フィンと共にその場にあった宇宙船でジャグーを脱出する。
その船は、ハン・ソロの手から離れていたミレニアム・ファルコン号だった。

 

感想

決してべた褒めできる内容ではありません。
しかし、ボロクソに貶す内容かといえばそういうわけでもない。
悪くないと思いました。

 

砂漠の星に住んでいた主人公。ロボットに託されたメッセージ。ダークサイドのマスク男。懐かしの面々……etc
きちんとスターウォーズを知る者であれば、「おっ」と反応してしまうような要素がしっかりと詰め込まれていて、
まるで数年来の友人に出会ったかのような嬉しさに包まれました。
物語もエピソード4のプロットを流用していて、懐かしのキャラ達が再びそうした流れの中で躍動している姿なんてニヤつかずにはいられません。
ハン・ソロ登場時に「ここまでだ」と銃を突き付けられ、なんだかんだで助かってしまう流れなんて最高です。

 

 

じゃあなんで褒められる内容ではないのか。
ずばり、要素の一つ一つの理由付けがなさすぎるという点です。
例えばマスク男は結局、マスクをつけている必要が何もない。そのマスクを取っても、「誰?」としか思えません。
さらに例えば、レイの強さの飛躍っぷりなんかエピソード1でのアナキンをはるかに超越しています。
アナキンはポットレースという理由付けがされていたのに、レイはフォースによる拷問?のみ。
そうした雑い箇所の多さが積み重なって、「うーん……」と感じてしまうことも多々あります。

 

個人的に一番嫌だなぁと思ったのは、敵がヒステリックを起こしてライトセーバーを振り回すたびに子供っぽく感じてしまう部分。
モールやドゥークーには静かだからこその底知れない感がありました。この敵にはそれがまったくなくて、本当に敵としての魅力がぺらっぺら。

 

 

総括すると、ファンの期待に答えようと頑張ってくれていることの感じられる健闘賞的作品でした。

ピクサー 早すぎた天才たちの大逆転劇 感想

ピクサー 早すぎた天才たちの大逆転劇

f:id:saradax:20151213114516j:plain

あらすじ

大ヒット作品を連発し続けているピクサー・アニメーション・スタジオ。
だがその成功の陰には苦難の時代があった。CGに対する無理解、財政危機、ディズニーとの軋轢……。
アップルを追放されたジョブズとディズニーを解雇されたラセター、ルーカスフィルムに見限られたキャットムルらはいかにして力を集結し、夢を実現させたのか?

 

 

感想

面白いです。

 

3DCGで何か面白いものが作りたい。
しかし金食い虫の3DCGを扱っているがゆえに、自分たちの食い扶持を稼ぐためにCMの仕事をこなす傍らでなんとか映画を作る日々。
自分たちの好きなものを作ろうとすれば誰しもが抱える悩みに立ち向かいながら、
それでもあのような立場までのしあがったピクサーの血と汗と涙が事細かに描かれており、ドキュメンタリーでありながらも血沸き肉躍るような高揚感を得られます。

 

一難去ったと思えばまた一難。映画製作ができるようになる前も、映画製作ができるようになった後にも付きまとうならではの問題の数々。
そうしたものに一つ一つ向き合い、進んでいく姿はまるで、ディズニー作品そのものを観ているかのような錯覚を感じました。

 

一つ気になるところとして、作中では3DCGについての専門用語が問答無用で飛び交っています。その用語が何を示しているのかがわからないというケースが多々あり、そこが気になってしまう人は読みづらい本かもしれません。

 

総括すると、クリエイター『ピクサー』が主人公となった、ディズニー的物語が体験できる作品です。

 

 

レーサー/光と影 感想

レーサー/光と影

f:id:saradax:20151208001057j:plain

あらすじ

17歳でロードレース女子ジュニア部門で優勝して以来、目覚ましい活躍を続けるジーンソ。
栄光の裏に隠された壮絶な転落劇を描く、ヒューマンサスペンス。

 

 

感想

なんとも判断し難い映画でした。
描かれているのはドーピングによってつかみ続けている栄光。
その立場が偽物であっても、そこに立っているという事実に変わりはない。
しかし競い合っている立場からすれば、間違いなく許されないアンフェアな精神です。
あってはいけないこと。みんながやれば、スポーツマンの健康被害はひどいものになるなどなど……色んな事情で守られている遵守すべきルールです。

 

ところが自分は観ていく中でそんな常識に則った不快さのほかにもう一つの感情が浮かび上がりました。
そこまで優勝を求めた人間の渇きに、愚かしさよりも美しさのようなものさえ感じさせられたのです。
ジーンソがこの後待っている自らの破滅を受け入れてなお、走り切ったクライマックスには熱いものがこみ上げてきました。
なぜなら彼女は不正を犯したくて不正をしているのではなく、誰よりも純粋に『勝利』を渇望していただけにすぎないのですから。
……とまぁ、言い切れてしまえばよい映画だなぁと思うものの。
やはりアンフェアすぎるがゆえに、この流れには素直に賛美を送ることがし辛いわけです。
最後、きちんと報いを受けているという点できちんと納得のいく作りにはなっているので、決して悪い映画とも言えません。

 

本当に判断に困る作品でした。

 

 

黄金のアデーレ 感想

黄金のアデーレ

f:id:saradax:20151130082030p:plain

正直ものたりなさを感じる映画でした。


個人が国宝をいかにして取り戻し、気持ちよさを味わうか。
とても気持ちよさそうな作品です。
一見そういう作りになっている。でもその実やってることの一つ一つが非常に中途半端なんです。
裁判関連の駆け引きパートは、なんでそのタイミングで? というような箇所で主人公サイドの切り札が観客に提示される。
何度もある裁判の中で、勝つためにいかなる武器を手にしたのかなどの描写も一回だけで終わり。裁判映画なのにロジックがまるでない。
裁判後のキャラ達の喜ぶシーンも省略し、エンディング内で字幕説明(今作では明らかにクライマックス後をもっと見せた方が、絵画が返ってきた喜びに共感できてよりよい映画体験になったのでは)。
こうした積み重ねのせいで、本来一番スッキリするであろう場所がすごくもやついた感情を残します。
え、あ、もう喜んでいいの? あれ、もう終わり? と置いてけぼり。

 

マリアとアデーレの関係の描き方もやたら周辺事情を濃密に描きすぎている印象。
アデーレ以外をあんなに掘り下げる必要あったんでしょうか。
過去回想と言うのは、いわば説明シーン。そんなもの長々と見せつけられても正直面白いものではありません。
そこを控えめに、現代での葛藤をより濃密に描いてくれれば全然名作になりえたような映画だったのではないかと歯がゆく思ってしまいます。

バクマン。 感想

バクマン。

f:id:saradax:20151123211431p:plain

 

あらすじ

絵の上手い男子高校生・真白は、ある日漫画原作を志す高木から共に漫画家になろうと誘われる。
最初は拒否する真白。ある日憧れているクラスメイトの女子・小豆が声優を目指していることを知る。
真白は小豆に、描いた漫画をアニメ化させることを条件に結婚の約束を取り付け、高木と共に漫画家になることを決意する。

 

 

感想

今更ながらのバクマン。です。
あまり邦画が好きではない自分から観ても、最高の出来でした。


とにかく密度の濃いシーンの続く一本です。
邦画にありがちな、長いシーンの中で人のリアルな生活を描写して没入を狙うようなカットがありません。
(そういうカットが悪いというわけではなく、そればかりが続く映画をつまらないと個人的に思っているので、このような表現にさせていただきます)
どちらかといえば洋画のような三幕を感じさせるキレのいい構成で、何も考えることなく引きこまれる力を持っていました。
これぞあるべきエンターテインメントの姿勢です。

 

秀逸なのは構成だけではありません。
今作では毎週の連載漫画の順位を競うという題材を扱っています。
必然的に漫画を何週間にもわたり描き続けるという退屈な絵が連続してしまうことになる。
しかし、そこで異空間の中で行われる疑似的な戦闘シーンで表現することで戦いの勢いを感じさせる、といった観客を飽きさせない工夫がたびたび見られ、まんまとハマってしまいました。
とにかく感心の一言です。

 

 

総括すると、原作ありきだからどうだという枠にはとどまらない、ハイレベルなエンターテインメントを体験できる映画でした。